銀行との対話は共通言語を理解してこそ可能となる

この記事は3分で読めます

いつも応援ありがとうございます。



 

地方銀行の経営不振もあって、金融庁が様々な動きを見せている
ようですね。

先日、金融庁は福島銀行へと業務改善命令を出し、次は島根銀行
にも同様の業務改善命令を出す方向で検討をしているそうです。
いずれも収益力改善を求めたもの。

正直なところ、金融機関の収益力低下は日銀の金融政策や政府の
長きに渡る経済面での失政も大きな原因であり、一応民間企業で
ある地方銀行にとってはうんざりなものかもしれません。

が、銀行法で縛られている以上、従うしかありません。リスクを
承知で地方銀行を経営しているのですから、理不尽だろうと命令
は絶対です。

 

地方銀行の経営が苦しいのは色々な理由があります。地方経済の
低迷、人口流出が金融機関にとって厳しいものであるのは明白で、
地域に縛られた地銀が厳しくなるのは当然です。

しかし最もたる理由は、皆さんご存知の通り金融機関への信用が
大幅に低下している点。

 

今や、事業をした経験がない人間ですらも「晴れの日に傘を差し
出して、雨になったら取り上げる」という言葉を知っています。

一時ブームになった半沢直樹の影響もあるのかもしれませんが、
松下電器創業者である松下幸之助の言葉です。金融機関の怖さを
一文で言い表していると言っていいでしょう。

バブル崩壊後の貸し剥がしにより大小問わず多くの起業が倒産を
していった風景は日本人の深層心理に楔として打ち込まれ、現在
も風化していません。

その一方で金融機関が公的資金注入により救済され倒産を免れた
のが、より一層金融機関不信を強めました。まあ、言わずもがな
でしょう。

 

加えて、マイナス金利が導入される時、金融機関が日銀当座預金
へと預金をして安定した収入源を確保していたことが大きく報道
されました。

顧客が銀行へとお金を預けても利息はほとんど貰えないどころか
手数料でマイナスになる時代に、自分たちは巨大な資金力を背景
に日銀当座預金へ積み上げ、利益を得ていたと知れ渡り。

それは反発されますよね。本来は民間へと貸し出して経済活動を
支えるのが金融機関の役割であるのですから。

 

こうして金融機関を頼る経営者は少なくなる一方となり、加えて
マイナス金利によって頼みの綱の日銀当座預金からの利息収入も
期待できず、ただでさえ低い市場金利も更に下落。

自分の支配する地方で顧客を育ててこなかった地銀は金融庁から
業務改善命令を出されてしまうまでに至ってしまいました。

ある意味では自業自得でもあります。銀行不要論が叫ばれる中、
はたして地方銀行は生き残れるのでしょうか。

不動産投資含め融資を受ける機会が多い僕としては、情勢が非常
に気になるところです。

何が大事な言語となるかは状況次第

金融機関と対話する

勘違いしないで欲しいのは、実際に付き合ってみると金融機関は
決して冷たい対応ばかりではない、という点。

また、もっと勘違いしないで欲しいのは、彼らは慈善事業をして
いる訳でない、という点。

この二つに対する認識を誤ると、金融機関との信頼関係を築く事
は難しい。

 

もし、人の温かみを金銭関係に求めるのなら、銀行に頼るよりも
クラウドファンディングに挑戦した方が遥かにマシです。訴え方
によっては出資者が集まる可能性は十分あります。

現実の厳しさを感じる結果となる確率の方が何百倍も高いように
思いますけれども。

 

お金の貸し借りを企業間でするとなれば、共通言語は当然お金。

個人が会話をしている際に、発せられる言葉の信用度が会話成立
には最も重要であるように、金融機関との信頼関係が構築される
にはお金のやり取りの信用度が重要です。

金融機関が信用を失っている原因は、金融機関のお金の扱い方に
不信感を持っているからでしたよね。前述の通り。

 

今は何とか信用を取り戻そうと必死になっているからこそ、以前
よりも借りやすい環境になっています。不動産投資ではちょっと
状況が違ってきていますが。

だからといって借り手が優位なわけではありません。どちらかと
言うと、今まで優位な立場でいた金融機関が、対等な場に下りて
きた、程度です。

優位性が失われたからといっても、貸し手として奉仕するなんて
話にはなりません。

 

しかしチャンスではあります。先ほども書いたように、金融機関
は決して冷たいばかりではないんです。

例えば長い付き合いがあるところには、最後まで頑張ってくれる
ところもあります。その条件としては当然、改善が期待できる事
が前提になるのでしょうけれども、それは当たり前。

お金のやり取りが確実であるとの証明と、経営面で期待に応える
姿勢の二つが揃っていれば、一時的に厳しい局面がやってきても
銀行は傘を取り上げたりせず助けてくれる可能性があります。

時期や時代で差もあるでしょうが、だからといって金融機関との
付き合いを切り捨てる、というのはあまり勧められたものでない
のは明らか。

無借金経営の大企業があっという間に倒産した例は少なくない。
スカイマークなど典型例でした。

 

金融機関は、企業として利用してこそ本来のメリットを私たちに
提供してくれます。個人としての付き合いだけでは勿体ない。

地方銀行の不振、再編はチャンスです。これを機に、地元の銀行
としっかり対話をしてみてはどうでしょうか。

もし貴方が信用に足る人物であれば、歓待してくれるはずです。

 

宜しければブログランキングも応援クリックお願いします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 信用がなければお金の貸し借りはできません。
  2. 一部金融機関の不動産融資引き締めは地方投資には逆風です。
  3. 期待の裏には常に不安がいるものです。
  4. しっかり話を聞いてもらいましょう。
  5. 相場が急落し、今後の金融機関はどう動くでしょうか。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このサイトについて

不動産投資を中心に、金融・経済、そしてビジネスについてコラムを書いています。

きりのきについて


人気ブログランキング参加中です。お楽しみ頂けたら応援お願い致します。



楽待不動産投資新聞様にて時々コラムを書かせて頂いております。

2014年4月不動産投資を始める際に最も重要なリスクヘッジの仕方。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る