いつも応援ありがとうございます。
マイナス金利政策が始まって、もう2年になるのですね。
最近、黒田日銀総裁の再任が決まりました。日本では史上初となる
マイナス金利を導入したのも、世界で「黒田バズーカ」を言われた
ほどの金融緩和をしたのも、黒田総裁です。
金融緩和を推し進めた人物の再任により、当面はマイナス金利政策
も継続するだろうと思われます。
最近の金融政策は現状維持が継続しているため、市場の反応も鈍く、
円高傾向となってはいます。
しかし逆に言うとこれだけ金融緩和しても円高に向かうというのは
もっと円の供給を増やしていても大丈夫ということ。マイナス金利
は、長期化の様相を見せています。
マイナス金利政策から脱却する時が来るとすれば、2%物価目標を
達成した時か、プライマリーバランス黒字化を達成した時か、政権
交代した時だと思われます。
以前に比べれば物価は上昇しており、企業の業績も向上していて、
効果は着実に表れてはいるようですが、消費者までは行き届いては
おらず、もう少し年月を要するように感じますね。
時間が掛かる理由は、財政出動が足りなさすぎるせいでしょう。
そんなマイナス金利に業を煮やしているのは、民間金融機関です。
手持ち資金を日銀に預け金利を得て生きてきた大多数の金融機関は、
マイナス金利政策により稼ぎの大黒柱を失いました。安全で確実な
円の収入源が無くなってしまった。
金融機関の関係者は今、こぞってマイナス金利政策を批判し始めて
います。それはそうですよね、自分たちの利益になるんですから。
けれども市場はそんな金融機関の姿勢にあきれ果てています。国内
金融機関の体質変化の遅さにはうんざりしている方は多い。
果たして国内金融機関は変われるのでしょうか。日本経済再生の鍵
は、金融機関の改革に懸かっています。
銀行が作った銀行業の窮地
とにかく、融資先を選定する能力に欠けているのが今の金融機関の
問題点です。
それが故に、儲かる業態が見つかると全体がそちらを向いてしまう。
大きな獲物を見つけたらそれに群がってくる。
例えば、一時期の収益不動産に対する貸出姿勢。一部の金融機関が
大きく利益を上げていて安全確実そうだと判明したら、多数の銀行、
信用金庫が積極的に貸し出すようになりました。
カードローンもそうです。消費者金融が総量規制により勢いを失う
と、銀行カードローンは急増。金利を各行が争うほどの過熱ぶりで。
それによる自己破産増は、先日も記事で取り上げた通り。
古くは住宅ローンもそうです。担保が確保できて、また企業の信用
を利用した安全な融資体形は、今も主要な貸し出し事業として業界
の重要な収益源となっています。
一方、企業へは厳しく当たりました。バブル崩壊以後、銀行に融資
を断られて破綻した企業は数え切れません。恨みを持つ方は少なく
ないでしょうし、そんな企業を見て市場は体質を変えていきました。
金融機関に頼らずとも生き残れるように。それが内部留保の増大に
繋がっています。なぜか内部留保の増大は批判の的となっています
けれども、素を辿れば金融機関と政府の問題です。
何しろ、その他の民間企業が融資を受けられず苦しみ、また破綻を
していく中、金融機関は公的資金で救済されていたのですから。
こうして考えると金融機関が苦しんでいるのは当然でしょう。単に
自分たちの行為のツケを払わされているだけ。
自分たちがないがしろにしてきた分、金融機関本来の信用を失って
しまった。特にメガバンクのような大きな金融機関ほどその傾向が
強くなっていきます。
自分たちが貸し出しをしなかった結果として借りようとする人間が
減るのは当然の帰結ではないでしょうか。
本来、一番の収入源になるはずの事業向け融資を衰退させたのは、
他でもない銀行業界です。
中小企業への融資動向に注目
政府は今、必死になって起業家を育てようと動き出していますが、
そんなことをせずとも金融機関に厳しく当たり、リスクを取る義務
を課せば自然と起業家は増えていくでしょう。
もちろん、起業家を育成するというのは良い事と思いますけどね。
ただし、起業家を育成できる人物や環境が全く無いのが問題であり、
教育は失敗に終わるでしょう。
それよりも、潜在的に起業をしたいとの想いを抱える人間が行動を
起こしたくなるような環境整備が大事であるのは明白です。
一時期の不動産賃貸事業向けの積極的な貸し出しは、少し良い傾向
でした。僕もその恩恵を受け、今に至っているわけですが。
もし今、金融業界の意見が政治を動かし、マイナス金利政策の縮小、
金融緩和の終了へと動き出すようなら、日本経済はお終いでしょう。
恐らくはそうならないと信じています。が、資金力、政治への強い
影響力を持つ銀行業界が大人しくしているとも思えない。
中小企業、新興企業への融資が増えていくかどうかが、日本経済が
良い方向へ向かっているかどうかを判断する良い根拠となるだろう
と考えます。
僕はその真っ只中にあり、リアルタイムにどうであるか実感できる
かもしれません。
もし感じたことがあれば、余すところなくお伝えさせて頂きます。
宜しければブログランキングも応援クリックお願いします。
この記事へのコメントはありません。