ラップ口座とおまかせ不動産投資は似て非なるもの

この記事は3分で読めます

いつも応援ありがとうございます。



 

ラップ口座、なんてものが流行っている(?)ようですね。

ニュース記事による知識なので、もしかしたら証券会社や
銀行が主体のステルスマーケティングかもしれませんが。

ただ、規模が拡大していることは間違いないようで、
口座残高が1兆円を超えた、というニュースでした。

「ラップ口座」、近ごろ人気…残高1兆円突破へ

 

ラップ口座とは

ラップ口座とは何か、ですが。簡単に言うと、

「資産を預けてもらえればプロが運用します!」

という金融商品です。

1999年からサービス自体はあったようで、
意外と歴史は古い模様。普及を始めたのは
2004年ころからのことのようです。

 

投資はしたいけど、仕事で忙しい、自分でやるのは不安だ、
誰か安心して任せられる人はいないものか、なんて考える
人向けのサービスだと理解しました。

お金を預けて、そのお金をどう運用して欲しいかだけ
決めれば、あとは「プロの投資家」が勝手にお金を
増やしてくれる、と。

銀行や証券会社は、預けた金額に応じて手数料を受け取り、
その手数料から運用コストを引いたものが利益になる、と。
手数料は預けた金額の2~3%(年額)のようです。
(運用の方向性により利回りと手数料には幅があります。)

 

なんか、どっかで聞いたことのある話な気が。

 

つまり、プロが利回り5%程度で運用してもらえれば
顧客も手数料と同程度の利益が出ることになります。

ただし、当然ですが元本保証はなし

 

元々証券会社が展開していたサービスに、大手銀行も次々と
参入したことからラップ口座の口座残高が拡大しており、
今回話題となったようです。

当初の最低契約金額は幅が大きく、1000万円~10億円。(笑)

さすがに数億円単位では顧客が少なかったのか、それとも
ラップ口座の運用ノウハウが蓄積されたためか、最近では
1000万円~5000万円からの商品が多いとのこと。

条件的には不動産投資に似ていなくもないですね。

おまかせできるのは頼もしいところですが…

ラップ口座は儲かるのか? 投資のプロの信頼度は

さて、どうでしょうか。個人的にはこのラップ口座、
儲けを出すにはややハードルが高い気がしてならない。

少なくとも、数年かけてやっと1000万円貯蓄しました、
程度の庶民はラップ口座に手を出さない方が吉と考えます。

 

年利5%程度なら、プロならそこそこの精度で得ることが
できるかもしれません。

ヘッジファンドなんて、それくらいできなければ
会社として存続は困難でしょうから。

しかしそれでも、あらゆるところで運用失敗による
ニュースは聞きますよね。国内、海外問わず。

 

資金が多ければ多いほど、リスクが減ることは確かでしょう。
10億円の資金があれば、1000万円程度で運用するより
損失を出す可能性は低いはずです。

十分な投資金額で分散をさせることができるし、
金額が大きいほど取引手数料の割合が小さくなりますから。

 

ただ、それでも大きく元本割れするリスク
常に抱えているわけです。

何とかショックが世界のどこかで発生すれば、
株式、為替、国債、その他直接的な投資対象は
瞬時に反応して暴落します。

また、どこかの国の政府や中央銀行が介入して
紛れを起こすこともしょっちゅう。

 

ラップ口座は、お金が余っていて置き場がない人向けの
金融商品ですね。空き巣に入られても笑っていられる人が
数字の増減を見て楽しむものじゃないでしょうか。

 

ラップ口座に預けるお金でできること

そもそも1000万円の資金があれば、区分マンションや
一戸建て物件が現金で購入できてしまう。

木造アパートを購入するための頭金にすることも
可能でしょう。

規模が小さいものであれば、RCマンションだって
融資を受けて購入することが可能です。

 

マンション管理料は、集合住宅であれば5%程度に
抑えることができます。

ラップ口座の手数料よりは高いですが、利回りも安定度も
収益不動産に投資したほうが遥かに上。

利回りだけを見ても、5%の利益を得るのに2~3%の手数料が
取られるより、10%の利益を得るのに5%の管理料がかかる方が
条件がいいのは誰の目からも明らか。

 

不動産投資にも、物件の調査から融資付け、管理まで
パッケージングして販売する商品があります。

物件や会社を選べば、そっちの方がよっぽどいい。

 

ラップ口座と不動産投資ではそもそも条件が違いすぎて
比較対象にならない、といってしまえばそうですが、
同じお金の運用と考えれば?

僕だったら、やっぱり不動産への投資を選びますね。

頑張って作ったお金を人に丸投げする気にはちょっとなれない。

 

100億円くらい資産があるなら、分散投資として
10%くらい預けても良いかなとは思いますが、
そんな時がくるのかどうか。

 

ラップ口座の契約は慎重に

世の中にはこのラップ口座のように、

「楽して稼がせます。あなたはただ、お金を出すだけでいい」

などという甘い言葉がそこらじゅうにひしめいています。

でも、まさに「そんなに稼げるなら自分でやったら?」
と言いたくなるものばかり。

 

結局こういうものは、「リスクを私たちの代わりに背負って
くれれば、お金を増やせるかもしれないよ。当然ながら
手間賃はもらうけどね」と言っているに過ぎない。

甘い言葉には必ず裏があるもの。
相手が専門家であればあるほど、その傾向は強くなります。

新しいサービスや商品が出てきても、リスクを背負えないなら
絶対に飛びつくのはやめましょう。このラップ口座も、
そんな金融商品のひとつです。

宜しければブログランキングも応援クリックお願いします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 医師も医療現場から離れればただの人ですが…
  2. 健康を害するのはよろしくないことですが。
  3. みなとみらい周辺の再開発で横浜はどのように変わるのでしょうか?
  4. デフレの上に古くなった建物。日本では家賃が下落して当然です。
  5. 子供たちがあふれるような社会になってくれないものでしょうか。
  6. 一本道であってもリーダーがいなくては進みません。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このサイトについて

不動産投資を中心に、金融・経済、そしてビジネスについてコラムを書いています。

きりのきについて


人気ブログランキング参加中です。お楽しみ頂けたら応援お願い致します。



楽待不動産投資新聞様にて時々コラムを書かせて頂いております。

2014年4月不動産投資を始める際に最も重要なリスクヘッジの仕方。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る